2023年2月28日火曜日

Visual Studio Codeのインストール

ご閲覧、ありがとうございます。

「Pythonを使うのには、
 Visual Studio Codeがあると良い」
とのことですのでインストールします。


Microsoftの公式HPに説明がありますが、
WSLではなく、Windowsにインストールします。


https://code.visualstudio.com/downloadにアクセスし、
赤枠で囲った部分をクリックします。



ダウンロードフォルダからダウンロードされたインストーラーを選択します。


使用許諾同意画面の『同意する』にチェックを入れ、
『次へ』を選択します。



インストール指定先の画面では変更はせず、
『次へ』を選択します。


スタートメニューフォルダの指定も変更はせず、
『次へ』を選択します。


追加タスクの選択では『全てにチェック』を入れ、
『次へ』を選択します。


インストール準備完了の画面で『インストール』を選択します。


『完了』を選択します。


これでVSCodeが起動します。

起動すると日本語表示にするにはインストールする必要がある指示が出るので、
『インストールして再起動(Install and Restart)』を選択します。


日本語化されました。

VSCodeでWSLに接続する設定をします。


公式HPに『Remote Development 拡張機能パックをインストール』とあるので、
それに従います。


拡張機能を選択します。


VSCode左上に『Remote Development』と入力し、
『Remote Development v0.24.0』と表示されたものをインストールしました。

WSLに接続します。


左下の緑のボタンを選択し、
表示されたコマンドパレットから『新しいWSLウィンドウを開く』を選びます。



左下に『WSL:Ubuntu』と表示されていれば大丈夫です。

WSL側のファイル作成を有効にします。


『ファイル』を選択し、
『フォルダーを開く』を選びます。


そのまま『OK』を選択します。


『親フォルダー’home’内のすべてのファイル作成者を信頼します』にチェックを入れ、
『はい、作成者を信頼します』を選択します。


公式HPに『Linux ディストリビューションを更新する』とあるので実行します。

せっかくなので、VSCodeから作業します。


VSCodeのメニューから『ターミナル』を選択し、
『新しいターミナル』を選びます。
(メニュー画面が表示されていない場合は、
 VSCodeを大きくすると出てくるはずです)


ターミナルに『sudo apt-get update』と入力します。
(その後にパスワードの入力を指示されるので従います)


できたっぽいです。

Anacondaのインストール

閲覧、感謝です。

AnacondaのLinux版をインストールします。



ブラウザに以下のアドレスを入力します。
https://www.anaconda.com/products/distribution#Downloads

表示された画面の赤枠を『右クリック』します。

リンクのコピーを選択し、
そのアドレスをどこか(メモ帳など)に残しておきます。

Linuxのターミナルを起動します。

念のため、起動方法を記述します。



スタートボタンを押下し、
「すべてのアプリ」を選択します。



『Linux用Windowsサブシステム』
または『Ubuntu』を選択します。

Anacondaをダウンロードします。



『wget https://repo.anaconda.com/archive/Anaconda3-2022.10-Linux-x86_64.sh』
(wgetとhttpsの間に『半角スペース(1つ)』)

先ほどのアドレスを『wget』の後に入力し、
『Enter』キーを押します。

Anacondaをインストールします。


『bash Anaconda3-2022.10-Linux-x86_64.sh』
(bashとAnacondaの間に『半角スペース(1つ)』)

『Bash』の後は、 先ほど入力した『Anaconda~.sh』で、
『Enter』キーを押します。


『Press ENTER』とあるので『Enter』キーを押します。


『More』が表示されたら、
『↓』を押します。
(利用規約と思われます)


『Press ENTER』とあるので『Enter』キーを押します。


『yes』と入力し、
『Enter』キーを押します。
(ライセンス条項の同意の確認と思われます)


『source .bashrc』と入力し『Enter』キーを押します。
(sourceと.の間に『半角スペース(1つ)』)

インストールされているかを確認します。

ターミナル追加します。


『v』を選択して表示される選択肢から『Ubuntu』を選びます。


『conda list』を入力し、
『Enter』キーを押します。


できてるっぽいです。

2023年2月25日土曜日

今後のブログについての個人的希望(その2)

ご閲覧、ありがとうございます。

WSLの環境構築は成功しました。

つぎはPython(正確にはAnaconda)のインストールを計画しています。

インストールはWindowsかWSLのどちらにすれば良いのか、
調べてみるとWSLの方が良さそうです。

……調べるだけで一苦労です。

2023年2月19日日曜日

WSLのインストール

閲覧、感謝です。

最近は休日は家で寝てばかりなのですが、
「あまり良くないことだなぁ」
と思い何か新しいことをしようと考え、
WSLをインストールすることにしました。

OSはWindows11です。

https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/install

Microsoftの公式HPに説明がありますが、
画像での説明はなく何とも不親切。

まぁ、他にもインターネット上には色々な記事があります。

PowerShellかコマンドプロンプトを使うとのことで、
PowerShellを使います。


「検索」をクリックすると、
ウィンドウが開きます。


開いたウィンドウに、
「PowerShell」を入力し、
「管理者として実行」を選択し、
出現する画面で『はい』を選択します。
(その画面はスクリーンショットできませんでした)


『wsl --install』を入力し、
『Enter』キーを押します。
(『l』と『-』の間に『半角スペース(1つ)』あります)

インストール中に何か出てきますが、 『はい』とすれば良いです。
(その画面はスクリーンショットできませんでした)


インストールが終了すると「再起動」することを促されますので、
それに従います。


再起動すると、 自動的にUbuntuのコンソールウィンドウが開かれます。

Usernameと
New passwardの設定を促されますので、
 入力します。


ここで大事なことを伝えます。

New passwardに入力しても、
コンソールウィンドウに何も表示されません

New passwardを入力すると、
何も表示されなくて大丈夫
Retype new passwordと
パスワードの再入力を促されますので、
再度パスワードを入力します。
何も表示されなくて問題なし

コンソール画面の左上の表示が
『Ubuntu』から変わっていれば成功です。

Ubuntuをアップグレード(最新の状態)にします。


UsernameとNew passwardを入力後の
Ubuntuのコンソールウィンドウに
『sudo apt update && sudo apt upgrade』を入力します。
(『apt』と『&&』の前後にそれぞれ『半角スペース(1つ)』あります)

パスワードを入力を指示されますので、
入力します。
何も表示されなくて問題なし
 
私は1回何か聞かれたので、
『Y』と入力しました。
(『Shift+y』と入力)


Windowsのドライブに移動したい時は
『cd /mnt/(ドライブ)』と入力するようです。
(『d』と『/』の間に『半角スペース(1つ)』あります)

Cドライブに移動し、
『ls』で中身を確認してみました。

何とかできたっぽいです。

2023年2月10日金曜日

今後のブログについての個人的希望

ご閲覧、ありがとうございます。

当ブログで実況値の表現に『GMT』を用いていましたが、
それだけで良いのかなと思ったり、
数値予報(降水の予想)なども表現できるようにしたいな、
と前から思っていました。

現在はWindowsでCygwinを使っていますが、
それも良いのかな、
というのもあり調査中です。

WSLかPythonのどちらかが良さそうな気配です。

近くに詳しい方がいれば良いのですが……。

2023年2月4日土曜日

2023年02月02日の天気

閲覧、感謝です。

2023年02月02日の天気についてまとめましたので掲載します。

2023年02月02日03~21時実況天気図





最大風速(20.0m/s以上)

北海道えりも岬(エリモミサキ)
26.1m/s
山形県飛島(トビシマ)
20.8m/s



最大瞬間風速(30.0m/s以上)

北海道えりも岬(エリモミサキ)
32.2m/s